人気ブログランキング | 話題のタグを見る


俳句  春の風邪コップの水を鉢植に
風車そろそろ弥七の出る時分

春の風邪コップの水を鉢植に

春の日のモナリザ浅く微笑みぬ


俳句に 「贈答の俳句、慶弔の俳句」 という、
平素つくっている句とはやや違う趣をもったジャンルがある。

わたしがまだ学生だったころ、
父の友人で俳句をつくっていた方が、
なにかにつけて短冊に句をしたためて、
わが家に届けてくださっていた。

わたしが大学に入学したときにいただいた句が、
しばらくの間、
茶の間の短冊掛けに入っていたことがあった。

まだ俳句に関心がなかったわたしは、父に、
「おじさんがお前のためにつくってくれた句だ」
と説明されてもなかなかピンとこなかったが、
それでもおじさんが自分のことを思っていてくれていることが、
とても嬉しかったことを覚えている。

弔句には<悲しい、さみしい>を入れてはダメ、
慶句に<めでたい、うれしい>はダメだと言う。

そうした感情を森羅万象に託すのが俳句であるから、
もっともなことだと思う。


  地球一万余回転冬日にこにこ  <高浜虚子>

この句には 「播水、八重子結婚三十周年祝句」 という前詞があって、
高浜虚子が、俳人・五十嵐播水へ贈った句として有名である。

365日が30年重なると、10950日になる(笑)
つまり地球が<一万余回転>したことになるわけだ。
夫婦として30年過ごした歳月も、
こんなふうに言うと歳月が具体的に感じられる。

それがただ長いだけではなく、
円満で豊かな日々であったという感じがよく出ている。


  たとふれば独楽のはぢける如くなり  <高浜虚子>

虚子の朋輩にして敵手であった河東碧梧桐との関係を、
<はぢける独楽=こま>にたとえた句である。


  堪ふべしと母は堪へにき京鹿の子  <及川 貞>

「戦死の報到りしときこの花咲いて居き」 の前詞がある。
独白のような句であるが、
わたしには、母である作者が、
半世紀以上も前に戦死した子息へ、
贈った句であるように思われてならない。
贈ったというより手向けた句といったほうがいいかもしれない。

人の一生には、
誕生、入学、卒業、就職、結婚、新築、昇級、還暦のような喜びと、
病気、挫折、失業、死などの悲しみがついて回る。
その折々の相手の心中をおもんばかりつつ、
祝意や弔意の通った句を贈るというのが贈答句である。


  おもかげは水仙に似て七回忌  <麗蘭>

この句は、39歳の若さで逝った友への弔句である。
by leilan | 2005-02-05 20:54
<< 俳句  冴えかへる朝刊少子脅威論 俳句  たつぷりと髪結ひ上げて... >>


バッカスの神さまに愛されたい

by leilan
S M T W T F S
1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31